-
-
どこから始めたらいい?アンチエイジング①脂質について
2020/9/20
脂質は、効率のよいエネルギー源であるだけでなく、細胞膜、脳組織の構成成分としても大切です。 近年、脂質の種類によって、さまざまな機能があることがどんどん明らかになってきてこだわりを持って生活されている ...
-
-
TED動画:よく眠る事が大切なもう一つの理由
2019/6/30
補足:動画中で「アミロイドβ(ベータ)」という言葉が出てきます。 アミロイドβはアルツハイマー型認知症の際に、脳内に蓄積が確認されるタンパクです。 ここでアルツハイマー病についての簡単な説明です。 ...
-
-
メタボリックシンドローム
2019/6/21
メタボリックシンドロームの診断基準 ご存知ですか? ①に加えて ②〜④のいずれかに該当するとメタボ!です。 ①腹囲 男性85cm 女性90cm以上 ②血圧 収縮期血圧13 ...
-
-
アンチエイジング医学会テキストまとめ:専門医・指導士試験対策
2020/4/20
抗加齢医学会のテキスト 「アンチエイジング医学の基礎と臨床」を備忘録を兼ねてまとめてみました。 これから抗加齢医学会の専門医・指導士試験を受けられるような方には対策としてもご利用いただけ ...
-
-
睡眠不足は男性ホルモン不足につながる。
2019/7/2
男性の健康を支える テストステロン 男性が健康で長生きをする鍵になるのは、テストステロンというホルモンの存在です。 テストステロンは思春期に大量 ...
-
-
減量+メタボ対策〜いびき軽減に、こんなことから始めてみては〜
2019/8/4
減量 〜いびき軽減に、こんなことから初めてみては〜 いびき、睡眠時無呼吸は 基本的に減量によって改善が見込めます。 ただしその改善具合は、もともとの体重や、骨格、頸部の脂肪 ...
-
-
いびきに関するお悩み調査 〜いびきと異性との関係について〜
2019/3/21
「睡眠の日」にちなんで、セブンドリーマーズ社が行った いびきに関するお悩み調査の結果です。 いびきに対する異性の反応は年代ごとに違うようです。 ↓私もコメントで参加させていただきました。↓ https ...
-
-
腸内細菌を整えて健康になる方法 〜プロバイオティクスとプレバイオティクス〜
2019/8/4
〜腸内細菌を整えて健康になる方法を説明する前に〜 まず、食とエネルギーについての準備のお話をします。 1日の必要エネルギー量は 基礎代謝量(男性1500kcal、女性120 ...
-
-
睡眠障害とアンチエイジングへの漢方的アプローチ
2020/3/12
漢方の「未病」の考え方はアンチエイジングの基本です。 漢方では老化を「腎の気」が衰えた「腎虚」の状態と表現します。ここでの、腎は腎臓のことではなく、そのヒトが生まれ持っている生命エネ ...
-
-
糖化ストレスとアンチエイジング・睡眠【糖化ストレス対策も】
2019/1/31
このページでは近年よく耳にするようになった糖化ストレスについて解説します。 日常生活に取り入れられる対策についても解説します。 糖化ストレス 糖化ストレスとは、還元糖、脂質 ...